【主要オーディオブックサービス比較】聴き放題はどこが一番?料金・作品数・特徴を徹底解説!
通勤中や作業中に「ながら読書」ができると人気のオーディオブック。
本記事では、audiobook.jpを中心に、主要サービスを並列比較。
料金・聴き放題プラン・作品数・対応端末などをわかりやすく解説します!
■ audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)
日本最大級のオーディオブック専門サービス。ビジネス書や自己啓発書を中心に、ナレーターによる高品質な朗読が魅力。
「聴き放題プラン」は月額1,000円とリーズナブルで、作品数もトップクラスです。
月額料金: 聴き放題プラン 1,000円(税込)
作品数: 18,000冊以上(※2025年時点)
ジャンル: ビジネス、教養、語学、文芸、小説など
対応端末: スマホアプリ、PC、Alexa
特徴:
ナレーター品質が高く聴きやすい
書籍購入(単品)も可能
再生速度調整やオフライン再生あり
■ Amazon Audible(オーディブル)
世界最大級のオーディオブックサービス。洋書や英語コンテンツに強く、プロ声優・俳優の朗読も多数。
audiobook.jpよりも価格はやや高いが、返品機能やプライム連携などの独自機能あり。
月額料金: 聴き放題プラン 1,500円(税込)
作品数: 約12万冊以上(和書:約2万冊)
ジャンル: 小説、ビジネス、洋書、ポッドキャスト
対応端末: スマホアプリ、PC、Alexa、Kindle
特徴:
プロによる臨場感ある朗読
返品・交換機能あり(条件あり)
英語学習にも強い
■ Google Play ブックス(音声機能付き)
Googleの電子書籍サービス。TTS(テキスト読み上げ)機能により、電子書籍を音声で聴くことができます。
専用の朗読音声ではないが、無料で手軽に音声読書を体験したい人に向いています。
月額料金: 無料(書籍購入ごと)
作品数: 電子書籍約数十万冊(読み上げ対応)
ジャンル: 一般書籍全般
対応端末: Android/iOS/PC
特徴:
人工音声による読み上げ
書籍ごとに購入し所有
読書との併用が可能
■ Spotify(ポッドキャスト含むオーディオコンテンツ)
Spotifyでは、ポッドキャスト形式で一部書籍の音声化が進んでいます。
本格的な書籍朗読とは異なるが、エンタメ的に楽しめるオーディオコンテンツが豊富。
月額料金: 無料プランあり(有料Premiumは月980円)
作品数: 書籍風コンテンツや朗読番組など数千本
ジャンル: ビジネス、トーク、芸能、語学など
対応端末: スマホ、PC、スピーカー各種
特徴:
BGM付きトーク系コンテンツが豊富
学習向きというより娯楽向き
書籍の要約やレビュー音声も多い
■ 比較まとめ表
サービス名 月額料金 作品数 朗読の質 聴き放題対応 特徴キーワード
audiobook.jp 1,000円 18,000冊以上 ナレーター朗読 あり 安さと質のバランス◎
Audible 1,500円 約12万冊 俳優・声優朗読 あり 洋書や英語学習に強み
Google Play書籍 書籍購入ごと 数十万冊(電子) TTS音声 なし 電子書籍+読み上げ機能
Spotify 無料〜980円 数千本(番組) ナレーション中心 なし ポッドキャスト型・娯楽向き
■ audiobook.jpはこんな人におすすめ!
✔ 月1,000円でコスパ良く聴き放題を楽しみたい
✔ 日本語のビジネス書・教養書を中心に聞きたい
✔ 再生速度やオフライン機能などを活用したい
■ まとめ|オーディオブックは“使い方”で選ぶのが正解!
本格的に“聴いて学ぶ”なら → audiobook.jp
英語や洋書まで楽しみたいなら → Audible
無料でライトに体験したいなら → Google Play書籍やSpotify
あなたのライフスタイルや目的に合ったサービスで、耳からの読書をはじめてみましょう!